スポンサーリンク

方眼ノートを思考整理に使おう!アウトプットに最適です

どんなにインターネットが発達しても
手書きのノートで自分が学んだことや
アイデアを書き記す必要性は
生活しているとよく感じます。


「頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」
この本を紹介して貰って約10年経ちます。

今は方眼ノート以外は書きづらくて仕方がありません。
白紙も罫線はどうもしっくりこない。
方眼ノートだと第一印象が汚い
見返す気になれない状態から卒業出来ました。

ではどの方眼ノートを使えばよいか迷いませんか?
枚数も紙の質も千差万別。
そして値段も100円均一から4桁までバラエティーに富んでいます。

まずは一度方眼ノートを買って書いてみて下さい。
自分にあっていなければやめるだけの事です。

迷う気持ち、よくわかります。
でも目的はノート選びではありません。

人生のステージを上げるためにノートも進化させる。
つまり今まで記録だけになっていたノートはとてももったえないです。
思考整理をして自分の考え、アイデアを実現・実行させるためには
どのように工夫すれば良いかを検証しましょう。

このページでは

【1】方眼ノートの思考整理について その1:見栄えが大切な理由

【2】方眼ノートの思考整理について その2:サイズはA4或いはA5見開きで

【3】方眼ノートの思考整理について その3:事実と意見を色分けする

についてお話しします。

スポンサーリンク

【1】方眼ノートの思考整理について その1:見栄えが大切な理由

能力に蓋をするノートの特徴を知って愕然としました。
なぜならほとんど該当したからです。


①「汚いノート」→理解力・モチベーションの低下
②「小さいノート」→ロジカル思考が育たない
③「カラフルなノート」→判断力を培えない
④「メタボなノート」→整理力低下
⑤「コピーノート」→自分で考える力を奪う
⑥「すし詰めノート」→復習力低下
⑦「文字だけノート」→表現力を養えない
⑧「きれいなだけノート」→理解力低下


上記問題は方眼ノートを使えば美しく書くことが可能です。

①余白がキレイにとれる
②行頭・段落がきれいにそろう
③行間のバランスがよい
④文字サイズを調整しやすくなる
⑤読みやすい字が書きやすい
⑥図や表を書くのが簡単
⑦正確なグラフを書ける

方眼ノートは算数や数学の時よく使います。
しかし違う教科でも社会人になってからも万能に使えます。

整ったノートは理解度が高まるし、再現性が高く読み返す気持ちになれます。

【2】方眼ノートの思考整理について その2:サイズはA4或いはA5見開きで

「ノートのサイズは思考のサイズ」と言われたときも衝撃を受けました。
今まで備忘録の記録として書いていました。
だから時にはA6サイズのノートというよりメモの大きさを使っていました。

机のサイズが大きくないため大学ノートB5サイズでも大きく感じていました。
最初A4サイズのノートはストレスを感じるかもしれません。
特に外に持ち歩くには大きいです。

てはじめにA5サイズのノートは家にあったので見開きにし、使い始めました。
文字を書くときも線一本一本の長さが行動力に繋がると教わりましたが、
ノートの大きさを変えるとそれだけで整理整頓しやすい机を貰った気になりました。

次にフレームを決めることです。
フレームとは思考整理の本棚と思って下さい。

知りたがりの私は興味がある情報をに関して数多くインプットしてきましたが
いざ使うときに整理整頓ができていなくて
必要なときに取り出せず、苦い思いを何度もしてきました。

インプット用とアウトプット用のフレームを紹介します。

●コーネルノート(インプット用)

1ページの中で、三分の二が板書き,
左側が気づきスペース、そして下側が要約スペースです。
黄金の三分割と言われていています。

検索エンジンの窓に」
「コーネルノート 方眼」と入力すればあらかじめ線が引いてある
使いやすいノートが多数売られています。

自分にあった分割かわからない場合は
ノートにあらかじめ線を引いておきましょう。

●マッキンゼーの「空・雨・傘」(アウトプット用)

上部に傘=どんな行動をとる(行動・提案)

左半分に空=今の状況

右半分に雨=その状況による解釈

事実と解釈(意見)がごちゃごちゃになりやすい人は
やってみる価値大です。

ㅤㅤ

【3】方眼ノートの思考整理について その3:事実と意見を色分けする

会議が白熱すると事実か意見か判断がすぐ出来ないことがあります。

語尾が「である」が事実
語尾が「と思う」が意見と覚えておくと間違わなくなります。

そしてノートの見た目も大切です。
事実は「青」意見は「黒」など
書く場所のフレームを決めると同時に文字の色も分けてしまいます。

一目でぱっとわかるのが利点です。
自分の考えがまとめるのが苦手、意見の説得力に自信がない人は特に試して欲しいです。

(まとめ)

【1】方眼ノートの思考整理について その1:見栄えが大切な理由

【2】方眼ノートの思考整理について その2:サイズはA4或いはA5見開きで

【3】方眼ノートの思考整理について その3:事実と意見を色分けする

この3つのテーマに関してお話してきました。

書記の仕事、議事録を残すときはわかりますが、
方眼ノート術は記録だけと思ってはとてももったえないです。

自分のアイデアを実現、実行させるために
先人のノート術を真似して自分がやりやすい方法に
アレンジするのはもちろんかまいません。

また勉強、仕事どちらにしても
ひとつのテーマについて3つのポイントに分けるとしたらと
頭に置いて書くようにすると、頭が整理されて
感想や紹介記事を書きやすくなります。

行動しやすくするために思考整理をし
方眼ノート術をうまく利用していきましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする